忍者ブログ

ガクンチュ山行 -gakunchu sankou-

=登山なブログ=
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[02/14 igucci]
[02/14 Fukuchan]
[02/14 ジャンダルム]
[02/06 fukuchan]
[01/05 igucci]

06.17.13:28

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 06/17/13:28

06.08.21:44

外傷性白内障による登山意欲の欠落

去る、6月5日の正午。
職場にて不注意から左目の眼球を傷つけてしまい、
傷の深さは12ミリと達し、角膜を破り水晶体まで到達
してしまったために、外傷性白内障になってしまいました。
左目の視界は霧に包まれたようになり、数センチ先を
見通すのも困難な状況となってしまいました。
6月8日現在、退院をし徒歩やMTBなどでの歩行訓練他を
行っておりますが、日中の日差しの中は白内障にとっては
白の世界になってしまい、現状は全てにおいて困難な状況
となっております。
趣味の登山も片目で登るのは危険を伴います。
どうにか、この磨り硝子越しでの視界が、正常とまで
は行かなくとも、ある程度は見えてくれないと
どうにもなりません。
毎日、五種類の点眼薬と三種類の内服薬を服用し
またいつの日か山の頂きに立ちたいと願わずにはいれません。

磨り硝子越しの視界が山への意欲を欠落させてるのは
言うまでもありません。
PR

02.11.20:00

今倉山に登る人


ハイハイ!休暇の日。雪山でのアイゼンを試したいとのFUKUの願望で今倉山(都留市側)へ登ってきますた( ゚д゚)


登り口は、道志と都留市を結ぶトンネルを国道413側から抜けてすぐ際から
登るみたいだ(´ー`)
朝身支度をしてると、猟師?の方々が居て「その山の稜線直下2~3mの位置に
熊が居るんだヽ( ・∀・)ノ 」と有難く恐怖になってしまうお言葉をいただき、
誠に感謝しています( ´ⅴ`)ノんな訳ねぇ~だろ!もうね、その場で帰ろうかと。。
※この辺りの熊は冬眠せんらしい。


こんな感じで雪山?薄っすらと雪の積もる登山道を登って行く。
俺もアイゼンは携帯していったものの、使用する事はなく、この時点では
相棒FUKUもアイゼンのお世話にはならず「もうね終始履いとけ」と思ったが、
さすがにこの位のもんじゃいらんかな(´ж`;)

つか、なんだかんだ話しながら登っていると即、今倉山山頂の道標が(゚ν゚)
「ん?ここで終了?」な訳もなく、迷わず二十六夜山方向へ!
あくまでこの日はFUKUのアイゼン練習にて、アイゼンを使わぬのなんて許さん!

今倉山ピークより二十六夜山方面へ歩き10分。
キタよコレ!普段からでも急峻な下りは苦手なFUKUには、まさに地獄のような下り!降りる前に「ここが赤岩、この坂は降りず引き返そう」
などと勝手に自分の降りたくない坂の手前を目的地に命名ずけ、
それを聞いた俺は迷わず「アイゼンつけやぁ(@益@ .:;)」と・・・
つか赤岩はこの先じゃねぇーかと・・嫌々アイゼン装着で下る。

なんてこたぁない。下ってちょっと登ってすぐ赤岩ピーク。
今日の目的は今倉山にアイゼンの練習&温泉でマッタリと、工程が2つ
あったので、本日の登山はノルマのアイゼンを履いての歩行練習!を体験
したので、ここから沢コースを歩き下山( ̄д ̄)

下山途中の沢コースを仰ぎ見る。
途中道を外れてしまったが、何となく下山の方向へ-y( ´Д`)。oO○
だがこのコースの途中に熊棚
があったり、越冬穴らしきものがあったりと、入山前に聞いた「クマイルゾ」の
言葉が沸々と蘇ってきて急ぎ足になってしまつた(笑

なにがともあれ下山終了!
これからは、本日の第二目標の温泉
マッタリを遂行しに行ってきますわ( ´曲`)

ちなみに、今回のコース取り【下図参照】

09.25.20:59

涸沢登る人



昨年の夏。涸沢へ登る事となった。
相棒のFUKUと。



登り始め序盤で大汗な訳で、こんな軽快に「あの山の裏側を目指す!」と言って指をさしてる本人だが、
この時点で汗だくな両者であり・・



半ばを過ぎ、透明度高い渓流のせせらぎに癒されていたのだが!
↓↓・・・・


石の上に化け物発見・・・蛙にしてはデカ過ぎるし毒々しい色だ・・恐らく猛毒だろう・・
触れずにおこう・・・

涸沢目前、雪渓を登る。モチのロン!アイゼンなど携帯している訳も無く、単にブログ用に撮った
のが丸見えな訳で。まぁ一応もうすぐ涸沢ヒュッテなんだな(´ー`)


山小屋(ヒュッテ)に到着。オヤジの癒し!これは2杯の一気飲みできた(`皿´)失った水分を一気に補給!


至福に浸っていると「お前に青空はみせねぇぜ!」と言わんばかりに厚めな雲が・・
もう寝ろって事か?
晩のツマミにコッフェル食材とワインを買い込んできたのだが、夜までもつのか・・・

あ!ちゅーまに夜よ・・
ガスで星もみえねぇなんて意地悪すぎる。単に呑むだけなキヨシコノヨル・・・

相棒FUKUはと言うと・・
なんじゃこのキタネェーコッフエル様は!酔った俺は、二日酔いの日に胃からでる
アレを連想し「はらたいらに5000点」つけたのであった。

朝。写真撮れずここで涸沢登山の記事オシマイ-y( ´Д`)。oO○
もっと沢山の写真とらねばね・・・

今回のコース取り【下図参照】

01.04.15:03

★2012 山行写真動画★



2012にFBに投稿しようとした所、却下された動画(´ー`)
2012の山行の写真に音楽をつけただけの簡単編集でございます-y( ´Д`)。oO○

※動画は「YOUTUBE」経由ですが、閲覧制限をしてあるのでURLを知って無いと観れない様になっとります( ゚д゚)